人事制度・人材育成・助成金のことなら、社労士事務所Dice(ダイス)にお任せください。
人事・教育コンサルティング
社労士事務所Dice (ダイス)
〒679-4121 兵庫県たつの市龍野町島田103-1
0791-78-8840
営業時間
9:00~17:00(土日祝除く)
お気軽にお問合せください
お問合せはこちら
マネジメントの原理・原則を体系的に学習し、職場運営能力と部下指導力の向上を目指したセミナーです。管理者として、適切な態度・行動をとるためには、やはりマネジメントに関する基本的な知識の習得から始めるのが望ましいと思います。
・今回は、マネジメントの原理・原則の学習というだけあって、第1部から第6部までの7時間のコースとなりました。
・管理者としてより適切な行動をとるためには、マネジメント行動の基礎となる知識の習得は避けられません。
・長丁場のカリキュラムですが、講義とグループワークを併用して受講生の集中が途切れないように工夫した進行を行いました。
・管理者の4大責任(①よい人間関係の維持②部下の育成③仕事の管理④仕事の改善)について、それぞれ掘り下げて学習します。
・管理者に与えられた人間の側面(人間を預かる。預かった人間を育てる。)仕事の側面(組織の使命達成の一部の機能を分担する。)の両面を両立させて、バランスのとれたマネジメントを行う必要があります。そのための合理的なマネジメントスタイルとして「目標による管理」にスポットを当てています。
・「目標による管理」の目標の連鎖です。目標による管理の3本柱(①成果中心主義②全体目標と個人目標の調和統合を図る③人間の行動意欲を信頼する)やY理論にも言及しています。
・「管理者の心構え(姿勢・態度)」として①原理原則の活用②科学的アプローチ③原価意識④健全な判断力が必要です。
・仕事の管理のセクションでは、計画・組織化・指令・統制・調整の「管理の5機能」について学習します。
・計画立案のステップは、「目的を明らかにする。」から「計画を決める。」までの5ステップとし、その詳細を解説しています。
・セミナーでのまとめでは、信頼される管理者への変容のための3つの視点を確認します。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
代表プロフィールはこちら